江ノ電(1) 藤沢~鎌倉
小田急フリー切符を使って、江ノ電に乗りに行きました。
新宿から大人1430円、子ども720円。
新宿⇔藤沢間・小田急線往復と江ノ電乗り降り自由です。
途中の駅で見つけた“電車でGO!”(運転シミュレーションゲーム)
の携帯版、しかも江ノ電版のポスター。
いつの間にかこんなのがあるんですね。知りませんでした。
サイトにアクセスしてみると、525円でダウンロードできるようです。
江ノ電といえば、高徳院の大仏様(長谷駅下車徒歩約10分)。
20円の入場料を払って内部も参観できます。とても狭い!
縁側文庫のぶんこさんが以前書かれていた大仏土産や
駄菓子屋・長谷やさんにも注目。
バスの停留所名まで!
食事は腰越駅の「かきや」さんで、しらすかき揚そばを。
(お腹がすいてて写真撮り忘れました。
一番上の江ノ電写真の「かきや」は食堂向かいの旅館です)
江ノ島に着いた頃には、台風の影響で結構な雨に。
娘が貝殻のお土産を自分に買って、そのまま片瀬江ノ島駅から
特急料金 大人600円、子ども300円を追加で払い、
ロマンスカーで新宿まで帰りました。
The comments to this entry are closed.
Comments
トラックバックありがとうございます。
駄菓子屋前という駅があるのですね!店の匂いが想像できるなぁ。ありがたい「仏像べっ甲」買いました?
15年ほど前に出張のついでに鎌倉に行ったっきりでそれ以来足を踏み入れていません。
独特の上品さがとても印象的でした。まちのイメージって大切ですよね。
Posted by: ぶんこ | Sep 19, 2006 21:18
大仏=大仏グミ、とイメージしたのはぶんこさんのブログのおかげ。
長谷やも同じくです(^^)。
お土産一番下の大仏べっ甲飴と落雁は、ぶんこさんにお送りします。
ちょっと待っててね。
Posted by: umi | Sep 19, 2006 22:16
ええっ!おみやが来るのですか!嬉しい☆
コメントしたあとでお土産ブログを見てしまい、しまった!
と思っていました。
楽しみです♪
Posted by: ぶんこ | Sep 19, 2006 23:52
喜んでもらえてよかった(^^)。
では、しばしお待ちを~。
Posted by: umi | Sep 20, 2006 00:31