月島もんじゃ屋形船
土曜日の昼、
Niftyで知り合った方たちと屋形船に乗りました。
15人も集まったので、わたしたちだけかと思ったら
他に2人~4人の3組のお客さんがいました。
実はわたし、もんじゃは苦手です。あのねちょねちょ感がどうも。
が、最初に必ずもんじゃ2種類が出てくるという決まりでした。
その他に焼きそば、お好み焼き、ドリアなど。
飲み放題(酒類、ソフトドリンク)、 5000円。
運行時間2時間ですが、停泊するお台場までの往復の間は
火を使えない決まりがあるそうで、お飲み物のみ。
実質1時間しかありません。
でも、メニューにバリエーションあるわけではないし、昼間だし、
十分にお腹いっぱいになりました。
最後に他の方が頼んだデザートもんじゃを一口いただいたら
ものすごーーーく甘かったです。
問い合わせ先:月島もんじゃ協会
The comments to this entry are closed.
Comments
umiさん”もんじゃ”苦手何ですか。
関西人は、「あんなものお好み焼きと違う」と敬遠する人が結構おられるんですが、私は意外と好きです。
お好み焼きと比較するものではなく、別の食べ物として評価しています。
初めて食べたのは、震災後、兵庫県に応援に来ていただいていた都庁の職員に月島に連れて行ってもらったのが最初でした。
その後、我が家でもブームになり、あの小さなコテ(東急ハンズに売っていた)も家族全員分そろえました。(最近、作っていないな。)
屋形船は雰囲気ありますね。
Posted by: h.mako | May 15, 2007 21:56
もんじゃ、食べられないことはないのですが、
比較的好き嫌いないわたしが好きでないもののひとつです。
でも、あの小さなコテはいいですね。
わたしも欲しい!ハンズに売ってるんですか?
でも、他に何に使えるか考えてから買わなくては。
実はわたし、母好きでなかったせいだと思うのですが
お好み焼きも好き嫌い以前にほとんど食べたことありませんでした。
それが神戸にいる間に「今夜はお好み焼き」と夕食に食べるように
なりました。自分で面白いな~と思いました。
Posted by: umi | May 16, 2007 00:27