猿橋を見に行く
GW中、息子との約束を果たすために仕方なく(←本音)
中央線に乗りに行きました。
本当は銚子行きを約束していたのですが、時間がないので近場に変更。
目的地はJR中央線大月のひとつ手前の猿橋駅にある猿橋に決定。
新型中央線車両の特快で、新宿から約1時間半。
高尾を過ぎると、電車のドアは手動で開けます。
猿橋駅から徒歩約10分。
これが、木曽の棧橋、岩国の錦帯橋とともに日本三奇橋
と言われる猿橋。
現在では現存する唯一の刎橋です。
川に対して、高い位置に架かっている、という写真。
手前は欄干に置いた水筒です。
猿橋の脇から河原へ降りてみました。
こうしてみるとなかなか美しい川ですが、
哀しいことに河原には結構ゴミが多かったです。
でも、新緑は気持ち良い!
お昼のお弁当をここで食べたあと、隣りの大月駅まで
甲州街道を歩くことに。
約3キロのお散歩のあとは、駅前の土産物屋さんの
お茶コーナーで一休み。
このお店、お茶だけなら300円なのに、
お店で売ってるお菓子と一緒なら、お茶180円。
食事系の食べ物と一緒なら、お茶120円。
(ちょっと値段が違うかも。でも大体そんな感じ)
↑上のセットは90円のお饅頭と一緒にしたので
270円くらいでした。
帰りはちょっと奮発して、特急かいじで新宿まで。
さすがに乗り心地も良いし、早かった。
息子と二人の楽しい近場日帰り旅行でした。
The comments to this entry are closed.
Comments
むすこさんと二人旅たのしそうですね!
行き先は息子さんが決めるのですか?
電車と徒歩で日帰りの旅は気楽でいいですね~!
Posted by: マエダエマ | May 11, 2008 09:05
息子が「中央線は立川までしか乗ったことないから、大月まで行ってみたい!」と言ったのですが、大月の駅の近くに見どころあるのかな?と調べてたら、隣駅の猿橋みつけました。
久々の息子と2人のお出かけでした。でも、息子は娘が一緒じゃなかったのが、ちょっと淋しそうでした(^^;
↑娘はお友だちに誘われたら、お兄ちゃんをふって遊びに行っちゃったの。
Posted by: umi | May 12, 2008 09:04