奥多摩の鍾乳洞
シルバーウィークに、奥多摩の日原鍾乳洞へ行きました。
とても良いお天気で、空気はさわやかな山日和。
電車はハイキング、登山人で結構な込み具合でした。
そんなわけで、奥多摩駅からバスに乗ろうとするも
1台めには乗れず、待つことに。
おかげで終点の東日原までの約30分座れました。
バス停からは徒歩約20分で日原鍾乳洞に到着です。
途中の公共トイレ。きれいなので安心して使えます。
観光客は、予想してた以上に多かったです。
最初はゆるゆるだった構内の順路も最後はこの急階段。
すっかり楽しくなってしまった子どもたち、
近くの大増鍾乳洞にも寄ることに。
日原から奥多摩駅行きのバスに乗り、途中下車。 個人経営の鍾乳洞。こちらの入り口はこじんまり。 入り口も狭くて小さい。なんだかドキドキです。 残念ながら中は鍾乳洞保存のために撮影禁止。 鍾乳洞所有者の息子さんがつききりで案内してくれます。 狭くて小さな鍾乳洞に、子どもたちはまさに洞窟探検気分。 交通:JR青梅線奥多摩駅下車 東日原行きバス乗車 <おまけ>
(これは鍾乳洞保存のためもあるらしい)
説明はちょっと早口だけど、なかなか専門的で面白かったです。
大きな日原よりこちらの方が楽しかったと言っていました。
日原鍾乳洞
入場料:大人600円 中学生400円 小学生300円
マンホールの蓋ではありませんが、蓋2つ採取しました。
The comments to this entry are closed.
Comments